タップして閉じる
NavButton

公式ブログ

公式ブログスリープマスターブログ

&Free整圧マットレスとは

&Freeマットレスが人気の理由!

腰痛や肩こりでお悩みの方に人気がある西川の&Free整圧マットレスですが、人気の理由は案外知られていません。

ご家族で使用されている方も多いですが、高額にもかかわらず一度購入されるとまた同じマットレスを電話で注文して来られる方も多いです。

&Free整圧マットレスは西川が2002年に発売したマットレスです。

初めて整圧マットレスに横になった時は、寝転がるとすごくソフトですが体が宙に浮かんでいるようなしっかりした支えられ感もあってすごく不思議な感覚でした。 どこにも力が入ってないような全身リラックスしている気持ち良さです。

寝返りを打ってみると自分の力をほとんど使わず簡単にコロンと転がれて、横になっても肩口にも腰にも圧がかからない。

いつまでも横向きになれる気がします。 肩や腰への圧迫感もほとんどありません。普通の敷布団とは全く違った寝心地も整圧敷布団の魅力です。

■目次 1. 整圧敷布団の開発ストーリー2. 整圧マットレスが寝返り打ちやすい理由 3. 整圧マットレスの寿命

 

1.整圧マットレス開発ストーリー

 

今までにないマットレスを作る 「従来品を超える商品を開発してくれ」というオーダーからプロジェクトはスタート。寝姿勢保持と体圧分散効果の両立しムレにくいマットレスを作ることを大きなテーマにされました。
整圧敷布団の開発ストーリー

体が沈みこまないように、自然な寝姿勢を保持します。
特徴は上層部の縦方向のスリットが、重さが加わると周りまでも引き込み沈んでしまうハンモック現象を緩和し、体に優しくフィットしながらしっかりと支えます。

また交差するスリットを入れたことでウレタンマットレスのムレ感を極限まで減らしました。

中芯はコンピュータ制御の新技術により理想的な特殊立体構造が実現できました。
約1900個もの点で全身を受け止め、圧迫感を緩和。特殊立体構造で沈み込みを調整し、バランスのよい寝姿勢に。

受圧層・・・点で体の重みをソフトに支えます

分散層・・・受け止めた重さを分散(圧力)して支えます

調整層・・・分散された重さ(圧力)をさらにバランスよく調整します

保持層・・・体全体をバランスよく受け止めます

2.整圧マットレスが寝返り打ちやすい理由

整圧敷布団が楽に寝返りが出来る理由は、素材が持つ弾力性と点構造の凹凸が持つ寝返りの動きへの追従性(変形のしやすさ)によります。

寝返りをせずに同じ姿勢で眠ってしまうと一箇所の部位に体重の圧力がずっとかかっている状態になり、その部位の血液やリンパ液の循環が悪くなってしまいます。

血液やリンパ液の循環が悪くなると、肩こりや腰痛の原因になることがあります。高齢者に多い床ずれは、寝返りができず、体液の滞留が起こることが主な原因とされています。そのため、寝返りをうつことにより、こうした体液の滞留を防ぐことができるのです。

東京医科大学(参考)

 

3.整圧マットレスの寿命

専門店の整圧マットレスの寿命はカーボン入りウレタンフォームを使用しているため、より耐久性が高まっています。 個人差があるため絶対とはいえませんが約10年の耐久性があるといわれており、さらに抗菌消臭面、衛生面において効果が高まっています。 寝具業界で良く用いられる耐久性のテスト方法に押圧テストというものがありますが、これは1秒間に1回、マットレスを50%の厚みまで押圧し、それを8万回くりかえす。その後一定時間押圧テスト後のマットレスを放置し、 何%ウレタンフォームが回復するかを待つテストです。 整圧敷布団の押圧テストは通常の押圧テストの倍の回数をクリアしており、寝返りを20回/日に打つとしたら役4000日使用してもたった3%のへたりという計算になります。これは役10年間使用できる耐久年数にあたります。ウレタンフォームは通常の綿の敷布団と違い、へたって厚みがなくなることがないため、目に見えてへたりはわかりません。 へたった部分が少しやわらかくなる感覚ですので、少し腰が痛くなってきたなと思ったらへたっていて買い替えにご来店されるお客様も多いです。

残念ながら&Free整圧マットレスはインターネット販売はしておりませんので、購入をお考えのお客様にはご来店いただくことになります。 整圧敷布団を体感してもらうため、レンタルしてお貸出しもしておりますので、ご興味おありの方は こちらにご連絡お願いいたします。 眠りショップわたや館 問い合わせ

 

整圧敷布団を眠りショップわたや館で購入されたお客様の声         

         

               

       

      

 

  • 2020.01.31
  • 公式ブログ
  • スリープマスターブログ