公式ブログスリープマスターブログ
東京西川の協力毛布工場に行ってきました。
本日は、泉大津で西川産業の毛布の仕入れ会があり行ってきました。大阪府の泉大津という場所は、日本の毛布の生産量の約90%以上をこの地域で作っており、まさに日本の毛布の聖地と呼べるところだと思います。
毛布自体はもともと日本の布団の文化には無いもので、西洋文化とともに入ってきた寝具です。この地域は古くは河内木綿という綿織物の産地だったところで、真田紐(壺などが入っている木箱を蓋を開かないように縛ってある紐)を生産していたそうです。明治時代に洋服が広まり始めたころから織物生産が盛んになり、この地で羊毛(ウール)の紡績が始まり機屋(はたや)と呼ばれる織物工場が次々とできてきたそうです。
また毛布は紡績した糸で織る織毛布と編んで作るマイヤー毛布などがありますが、織毛布は織りあがった生地を剣山のような細かい針で生地を掻いて起毛させます。古くはアザミを乾燥させそれを使って起毛させていて、泉大津は、大津川という川があり、アザミがたくさん生えていたので毛布生産の最適な産地になっていったようです。
昭和40年には100社以上の工場があったそうですが今は十数件になってしまっているそうです。
今日はその中でも日本で唯一、毛布の生地から織って起毛、最終製品まで一ヶ所の工場で作ることのできる今新毛織さんにお邪魔して、綿毛布、ウール毛布、キャメル毛布、カシミヤ毛布などの工程を見学させていただきました。詳しくはブログでご紹介していきます。